
何かにチャレンジ・挑戦しているもので一生懸命になったことってありますか?なぜかやる気が出ないって事ありませんか?

やる気って最初は十分なんですけど、だんだん下がってきますよね。。それを保つ秘訣もありますよ
目次
考え方-生ぬるい環境で力を発揮できますか?
【プレッシャーが無くて力を発揮できる?】
孫子は「兵士たちの力を最大限に引き出す方法は、兵士たちをあえて危険な状態(場所)におき戦いをさせる事が大切」と言っています。
仕事やスポーツ、勉強をしていて何かはかどらないなぁ。。
めんどいなぁって考えながらしている事ってありませんか?目標を持ってしているけど何かやる気が出ない・・って事など。
そんな時には孫子の「これを亡地に投じて然る後に存じ、
これを死地に陥れて然る後に生く」を思い出すと良いですね。どういう事かというと。。。
実戦-あえて自分を追い詰めてみる
【たまには無理してみては?】
「自分を追い込む」って事はなかなか難しいですね。
でも人はプレッシャーの中で必死になれるし、自分でも気が付かなかった力を発揮できる事だってある。
「火事場の馬鹿力」
というやつです。仕事やスポーツ・勉強にプレッシャーが無いとすれば、自由になり居心地が良いと何もする気が起こらないです。それだと自分が成長する事って無いですね。
だからこそ、あえて自分を追い詰めてプレッシャーを与えてみるのも良いのです。
そうすることでプレッシャーに打ち勝つ力を身に着けることができ自分自身の自信につながっていきます。
そうすることで自分自身も成長できワンランク上に行くことが出来るのです。
ではどうやってプレッシャーを与えてみるのか?
【仕事の場合】
あえて期限を厳しめに設定して自分管理でスケジューリングをこなしてみる。
上司からの仕事で「1週間後」と言われたとして、それをあえて3日で仕上げてみる。
あえて期限を短くすることでどういうメリットがあるのか?
いろんな仕事を抱えていたら、
- 優先順位を考えて仕事の分担をする
- 後先の整理がついてくる
- 仕事の効率化が図れる
- 時間単位で仕事を考えて実践出来る
- 優先して仕事をこなしていくため手際が良くなる
- 期限より早く出来るので、上司からの評価も高くなる
- 手直しが必要と言われてもまだ1週間の内3日が経過しただけなので、修正なども可能と自分にも余裕が生まれる
といろいろなメリットが出てきます。
逆にデメリットは
- 焦って誤字脱字の多い資料を作成してしまいがちになる
- 焦り過ぎて他の優先すべき仕事を後回しにしてしまい迷惑を掛ける可能性がある
というところでしょうか?気分的に焦らず行えばミスも少なくなりますから、デメリットのフォローも可能です。
常に時間短縮なども目標にしていると、疲れてしまうもとになりますので、ほどほどにするのが望ましいです。
しかし何か刺激が欲しいという時には、あえて期限を自分で短くするという事も大切です。
例え-ネットビジネスを始める?
【以前から流行っているネットビジネス】
- お小遣いを少しでも貯めたい。
- 夢のために頑張りたい。
- 家のローンを早く返済したい。
- 老後を安心して暮らせるだけの貯蓄が欲しい。
といろいろ叶えたい事があるから始めようと思ったネットビジネス。
でも意外と月100円も稼げないって事あるのではないですか?
勉強して実践して頑張ってるのに稼げない。
なぜでしょう?
いくつも要因はありますが、
【1つ目】
やり方が間違っている。
正しいやり方だと思って実践している事が実は間違っていた。もしくは古いやり方だった。
という事。
【2つ目】
頑張ってるつもりでも必死さが足りない。
実はこれが割と重要だったりします。
ネットビジネスを勉強をしていく中でその通りに実践していますか?
と聞かれたときに、
- 100%しています
と言っている人と
- 全部は実践してません
という人に分かれます。
では何を実践していないかという質問に対して、
- ドメインを取得していない
- 無料サーバで実践している
という感じの回答が。
なぜ同じようにしないのですか?という質問に対して、
- お金がかかるから
という理由。
これでは稼げないと思いませんか?
なぜ同じようにしないのか?
確かに無料で稼げるのが一番ですが、そう簡単には行きません。
やはり最低限の出費は覚悟しなければならないのです。
ですが、これをせずに考えて実践して稼げないと言っているのです。
こういうケースの人はどうしてそうなるのか?
それは
- 覚悟がない
からです。
- 追い込まれていない
からです。
今実際に、仕事に就いて副業としてネットビジネスを始める。
理由はお小遣い、ローン返済と言っているけど、やはり心のどこかで稼げなくても今の仕事があるからいいや。
という気持ちがありプレッシャーが無く甘えが出ているのです。
もし仕事を失ったらどうしますか?
もちろん来月・今月から食べていけない訳ですから必死ですよね。
ドメイン代、サーバ代を支払ってでも、それ以上の利益を出せれば良いわけです。
同じ考え方でも根底の違いで差が出てくるのです。
という感じで同じ作業をしていてもプレッシャーなどがある方が、力を引き出せるという事です。
副業でももちろん稼げるのがネットビジネスです。
だから、失業しなければならない。
という事ではなく、
それくらい必死になり覚悟を持って実践してください。
という事です。
さらに英語や外国語を勉強をしていて身にならないなぁって事ありますよね?
いくら勉強しても頭に入らない。覚えれない。覚えるためのコツがあれば教えてほしい・・・など。あると思います。
ですが、これもあなたの心の甘さがそうさせてるのかもしれません。
- 別に勉強しなくても日本にいるから問題ない。
- その時になったらまた勉強すればいい。
と考えているからではないですか?確かに日本にいる間は常に使う事はないかもしれません。
ですが、就職したり転勤した際に、相手の方が外国人だったらどうします?会話が出来ませんね。
コミュニケーションが取れないと仕事になりません。もちろん通訳も必要になってきます。
こういう状況になって初めて勉強を再開しても遅いと思いませんか?
ある程度の語学力があれば別ですが、一から勉強しなおすのは大変!
ある程度勉強出来る時に知識と経験で身に着けておく方がより自分自身のスキルアップのためにも良いですよ。
これからは国際化の時代です、英語や外国語は話せる方がいろんな場面で有利に動きます。
ぜひ外国語を勉強しようと思ってる方は、甘えをすてプレッシャーをかけて本気になって覚える事をお勧めします。
【併せて読みたい関連記事】
孫子に学ぶ 難しい上司とうまく付き合うための6つの方法
孫子に学ぶ まとめれない?結束力をあげる唯一の方法を紹介
孫子に学ぶ リーダーがおちいる5つの危険性と改善方法
孫子に学ぶ 仕事をさぼらせない3つの方法と人数を解説
孫子の兵法・読み下し文-これを亡地に投じて然る後に存じ…
これを亡地に投じて然る後に存じ、
これを死地に陥れて然る後に生く。
訳文-これを亡地に投じて然る後に存じ…
絶体絶命の状態に追い込むことで兵士は死に物狂いで戦い勝利を開く。
困難な状況に陥って始めて死力を尽くす。
孫子の兵法の内容
孫子の兵法の名言(彼を知り己を知り、または敵を知り己を知れば・戦わずして勝つ)や原文の解説、ビジネスに役立てる解説、子供にもわかりやすい解説をしています。
兵法の意味から兵法がわかる本(サイト)としてまとめを準備をしています。
おすすめの本なども紹介していく予定です。