
先を見る力、先を考える力が人を成長させ成功へと導く

先を見る事をせずにいると、情報に惑わされかねない。 だから、情報の真偽をしっかり確かめる必要がある
目次
考え方-情報と大切にするとすべてがうまく行く
【先を知り、先に考え、先に手を打つ】
孫子は「先を知り、先に考え、先に手を打つ」事が大事と言っています。
- 先に情報を入手しようとする意識がとても大切で、特別賢いわけでもなく、才能があるわけでもないのです。
- 神に祈る、おはらいをする、占いをする。というようなことは孫子は考えていなくて人が足を使って動き情報を取りなさいと言っています
先を知る、未来を予想する。
という事で活用できるのは、FXなどの投資系です。
まさに、先を知る、先の事を考え、先の手を打つという事が正確に出来れば投資系では強いですよね。
いつまでもうじうじ悩んで、「もう少しで上がるはず」というような運任せみたいな考え方で投資していると負になってしまいます。
ある程度割り切りも必要になりますがロスカットするという事を覚えるようにしなければいけません。
逆に上がり過ぎても、「もっと上がるからもう少し待とう」では、下がり始めた時の事を考えると、先に手を打っておく方が良かったという事にもなります。
先を見る、先を知る、先の事を考えて手を打つというのはFXでは必須な考え方になります。
例え-成功している人は情報をとても大切に扱う
【成功のひけつって?】
「明主賢将」とは優れたリーダーのことである。
- 優れたトップ
- 優れたプロジェクトリーダー
- 優れた部長などなど
たちを示している。
その優れた人材は
「先知」いわゆる、先の事を前もって知る事が出来る
という事。
孫子は優れたリーダーが戦いに勝ち、素晴らしい成功を収めるのは重要な情報をあらかじめ知っているからです。
戦いの時に、
- 相手の状態
- 戦う場所
- 季節
など多くの情報を知れば知るだけ、こちらは具体的に作戦を立てることが出来ます。
相手が5万なのか1万なのかで作戦は異なりますし、季節も冬か春かなどでも作戦は変わる。
情報をしっかりつかみ、活用することで戦いを有利に運ぶことが成功の秘訣。インターネットがある現在は、情報があふれかえっている。
だから、どれが正しくてどれが間違っているのかを見極める事をしっかりする必要がある。
そして、その真偽をいち早く見極めることが大切。
そして正しい情報をどうやって使うか、活用するかを考える事も同時に行わなければいけない。
【併せて読みたい関連記事】
孫子に学ぶ リーダーがおちいる5つの危険性と改善方法
孫子に学ぶ リーダーの資質を見極める5つチェック方法とは
孫子の兵法・読み下し文-明主・賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出づる所以の者は先知なり…
明主・賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出づる所以の者は先知なり。
訳文-明主・賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出づる所以の者は先知なり…
聡明な君主や優れた将軍が、戦えば必ず勝ち、人並み以上の成功を収めることが出来るのは、事前に敵の内情を察知しているところにその理由がある。
孫子の兵法の内容
孫子の兵法の名言(彼を知り己を知り、または敵を知り己を知れば・戦わずして勝つ)や原文の解説、ビジネスに役立てる解説、子供にもわかりやすい解説をしています。
兵法の意味から兵法がわかる本(サイト)としてまとめを準備をしています。
おすすめの本なども紹介していく予定です。
コメント